【HugKumはぐくむ】寄稿。星野リゾート リゾナーレ那須で親子旅育!体験が自信につながる1泊2日
2022年11月21日、小学館の子育てサイト HugKum(はぐくむ)に旅育記事を寄稿しました。
【星野リゾート リゾナーレ那須で親子旅育】脱穀作業でお米がパチパチ取れた! 体験が自信につながる1泊2日
旅で子どもの成長を育む旅育が注目されています。特に身近な「食」をテーマにした体験は、小さな子どもから興味を持って取り組めて、実体験を通じた学びが日常の関心へつながりやすいメリットがあります。
今回は、二児の母でもあるHugKum編集部・村上奈穂編集長親子が旅育プログラムにチャレンジ。
お米と自然にたっぷりふれた、1泊2日の様子を密着レポートしています。
お米の学校を体験した、みつきさん(小5)、りくくん(小1)の都内の小学校では小さなスペースながら、稲を観察用に育てているのですって。学校の学びも進化しているのですね。ふたりのイキキとした様子、また最後にはお米の学校の監修をされている稲作本店の井上夫妻と、村上奈穂編集長のミニ対談も。
お米の学校は来春からのスタートになりますが、リゾナーレ那須は一年中、ファーマーズレッスンを実施し、子どもたちが農業や食と触れ合える環境が整います。ぜひご覧いただければ幸いです。
■小学館の子育てサイト HugKum
【星野リゾート リゾナーレ那須で親子旅育】脱穀作業でお米がパチパチ取れた! 体験が自信につながる1泊2日
旅で子どもの成長を育む旅育が注目されています。特に身近な「食」をテーマにした体験は、小さな子どもから興味を持って取り組めて、実体験を通じた学びが日常の関心へつながりやすいメリットがあります。
今回は、二児の母でもあるHugKum編集部・村上奈穂編集長親子が旅育プログラムにチャレンジ。
お米と自然にたっぷりふれた、1泊2日の様子を密着レポートしています。
お米の学校を体験した、みつきさん(小5)、りくくん(小1)の都内の小学校では小さなスペースながら、稲を観察用に育てているのですって。学校の学びも進化しているのですね。ふたりのイキキとした様子、また最後にはお米の学校の監修をされている稲作本店の井上夫妻と、村上奈穂編集長のミニ対談も。
お米の学校は来春からのスタートになりますが、リゾナーレ那須は一年中、ファーマーズレッスンを実施し、子どもたちが農業や食と触れ合える環境が整います。ぜひご覧いただければ幸いです。
■小学館の子育てサイト HugKum
この記事へのコメント