旅育・家族旅行Q&A⑦:パパに積極的に旅へ関わってもらうにはどのようにしたらいいでしょうか?
2022年度、旅育関連のセミナー(聖徳学園様、北海道観光振興機構様、その他)でいただいた質問について、多くの方に参考にしていただけるように、こちらでお応えしていきます。
Q:パパに積極的に旅へ関わってもらうにはどのようにしたらいいでしょうか?
A:どうしても家族旅行は子どもが中心になりがちです。「家族サービス」にならないように、パパの要望もしっかりと聞いて、旅の計画をしてみてはいかが?
我が家は夫が温泉好き、私はアートな空間や美術館が好き。現地では私が美術館に行っている間、夫は宿に残り温泉三昧でゆっくりする…(子どもは好きな方へついていく)という過ごし方もしています。また旅での役割をみんなで分担するのもいいですね。
一緒に過ごす時間だけではなく、プラスアルファ各自の好きなことをする時間をいれると満足度がぐんと高まります。また子どもと触れ合う機会の少ないパパにとっては、旅先での子どもと一緒の時間は貴重ですし、旅ではパパの手助けが必要な場面も多くあります。
「ありがとう」という感謝の気持ちを伝え、パパにとっても成功体験、自己肯定感が高まる機会に旅がなれば、旅の計画にも協力的になるのでは? 旅の作戦会議をぜひ家族みんなでしてみてください。
回答:旅行ジャーナリスト・旅育コンサルタント 村田和子
Q:パパに積極的に旅へ関わってもらうにはどのようにしたらいいでしょうか?
A:どうしても家族旅行は子どもが中心になりがちです。「家族サービス」にならないように、パパの要望もしっかりと聞いて、旅の計画をしてみてはいかが?
我が家は夫が温泉好き、私はアートな空間や美術館が好き。現地では私が美術館に行っている間、夫は宿に残り温泉三昧でゆっくりする…(子どもは好きな方へついていく)という過ごし方もしています。また旅での役割をみんなで分担するのもいいですね。
一緒に過ごす時間だけではなく、プラスアルファ各自の好きなことをする時間をいれると満足度がぐんと高まります。また子どもと触れ合う機会の少ないパパにとっては、旅先での子どもと一緒の時間は貴重ですし、旅ではパパの手助けが必要な場面も多くあります。
「ありがとう」という感謝の気持ちを伝え、パパにとっても成功体験、自己肯定感が高まる機会に旅がなれば、旅の計画にも協力的になるのでは? 旅の作戦会議をぜひ家族みんなでしてみてください。
回答:旅行ジャーナリスト・旅育コンサルタント 村田和子
この記事へのコメント