【マイホームマガジン】旅育記事掲載⑤~旅育は中学受験に役立つ?旅を学びに変えるコツとオススメ世界遺産を旅育のプロが解説
住まい購入と暮らしの知識がテーマの「マイホームマガジン」で旅育について取材を受け、全5回で掲載がされております。
第五回のテーマは、旅育は中学受験に役立つ?旅を学びに変えるコツとオススメ世界遺産を旅育のプロが解説
受験は、旅育を語るときに、非常に関心が高いテーマでもあり、「え?それちがうでしょ?」とご意見を頂くことが多いテーマでもあります。意見がばっさり分かれます‥‥。
※写真は地震の被害を受ける前に訪れた熊本城。夫が歴史好きなので、お城も結構まわりました(私は全然、歴史はだめで、現地に行って学ぶタイプです)
受験のための旅育ではありませんし、教えようと肩に力が入るとうまくいかないのも事実。
でも、結果的に旅を通じて「学ぶのが楽しい」と思えること、旅での成功体験、机上ではなくリアルで見聞きしたことは、勉強に役立ちます。
今回は具体的に教科別のポイントを…という編集部からのご依頼で、珍しく学習にフォーカスしてお伝えしています。
本編でもお伝えしていますが、学ばせよう、教えようと思うとNGです。
また当たり前ですが、子どもはそれぞれ個性があります。子育ては「こうすればこうなる」という単純なものではないと私は思っております。あくまで当方の経験からの話となりますので、いいところは参考にしながら、お子さんが興味関心を持てる方法を試行錯誤してみていただけると嬉しいです。
※追記
我が家の息子は、小6から週一度の通塾、あとはオンラインで受験し東京学芸大学附属世田谷中学に進学(栄光学園・芝からも合格を頂きました)。高校受験は必要だったのですが、学芸大学附属高校へ合格を頂いたのでそのまま進学しました。
現在は、自ら選んだ京都大学へ在学しています。(が、入学と同時にコロナで入学式もなく、二年間通学できない状況でした)
まさに旅に出会った様々な人、事に育てられたと思っております。
親の私がうらやましいくらい、勉強と遊びの境目がなく、探求心がそのまま学ぶモチベーションにつながっている感じ。
3度の受験も親の方がドキドキと心配していたほど。旅でいろいろな視点から楽しさを教えてもらったりほめてもらったり。トラブルを乗り越えたり、そんな経験に日々感謝しています。
今の時代、変化が激しく一生なにかしら学び続けねばなりません。やはり「学ぶのが楽しい」と思えることが、学習でも一番大事だと子育てがひと段落した今、感じます。
以下もご参考までに
■旅育からの受験(中学・高校・大学)
第五回のテーマは、旅育は中学受験に役立つ?旅を学びに変えるコツとオススメ世界遺産を旅育のプロが解説
受験は、旅育を語るときに、非常に関心が高いテーマでもあり、「え?それちがうでしょ?」とご意見を頂くことが多いテーマでもあります。意見がばっさり分かれます‥‥。
※写真は地震の被害を受ける前に訪れた熊本城。夫が歴史好きなので、お城も結構まわりました(私は全然、歴史はだめで、現地に行って学ぶタイプです)
受験のための旅育ではありませんし、教えようと肩に力が入るとうまくいかないのも事実。
でも、結果的に旅を通じて「学ぶのが楽しい」と思えること、旅での成功体験、机上ではなくリアルで見聞きしたことは、勉強に役立ちます。
今回は具体的に教科別のポイントを…という編集部からのご依頼で、珍しく学習にフォーカスしてお伝えしています。
本編でもお伝えしていますが、学ばせよう、教えようと思うとNGです。
また当たり前ですが、子どもはそれぞれ個性があります。子育ては「こうすればこうなる」という単純なものではないと私は思っております。あくまで当方の経験からの話となりますので、いいところは参考にしながら、お子さんが興味関心を持てる方法を試行錯誤してみていただけると嬉しいです。
※追記
我が家の息子は、小6から週一度の通塾、あとはオンラインで受験し東京学芸大学附属世田谷中学に進学(栄光学園・芝からも合格を頂きました)。高校受験は必要だったのですが、学芸大学附属高校へ合格を頂いたのでそのまま進学しました。
現在は、自ら選んだ京都大学へ在学しています。(が、入学と同時にコロナで入学式もなく、二年間通学できない状況でした)
まさに旅に出会った様々な人、事に育てられたと思っております。
親の私がうらやましいくらい、勉強と遊びの境目がなく、探求心がそのまま学ぶモチベーションにつながっている感じ。
3度の受験も親の方がドキドキと心配していたほど。旅でいろいろな視点から楽しさを教えてもらったりほめてもらったり。トラブルを乗り越えたり、そんな経験に日々感謝しています。
今の時代、変化が激しく一生なにかしら学び続けねばなりません。やはり「学ぶのが楽しい」と思えることが、学習でも一番大事だと子育てがひと段落した今、感じます。
以下もご参考までに
■旅育からの受験(中学・高校・大学)
この記事へのコメント