今できること始めます!新型コロナウイルスに負けない
こんにちは。旅行ジャーナリストの村田和子です。長い間、ブログも更新せず申し訳ありません。
息子の受験で仕事をセーブしているうちに、新型コロナウイルスの影響がどんどん拡大。
先行きがどうなるかわからない中、自分に何ができるのかと迷っているうちに一か月がすぎました。
でも私のモットーは「旅で、人、地域、社会を元気にする」こと。少しづつ状況をみながら、旅の魅力もお伝えをしてまいります。
そして、私個人的にはいつも後回しになっていた、旅の記録整理をこんなときだからこそしようかと思っております。
何か掘り出しものが?みつかったらご紹介していまいりますね。自粛や我慢が続くと、メンタルな面で影響が出てくることもあるでしょう。
旅の思い出整理や、次の旅を思い描いて楽しむのも、こんな時にはよいと思っております。
2月は皆さまそうだと思いますが、本当に私も気持ちのもっていきどころがなく。大好きなクルーズ、ダイヤモンドプリンセスを 連日のコロナのニュースで拝見する辛さ。被害にあわれた皆様、ご不便を強いられた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
それと同時に、プリンセスクルーズの様々な対応やスタッフの頑張り、中で一生懸命に任務に当たられた皆様に敬意を表します。
クルーズ船への対応や報道の在り方については、正直どうなのかと個人的に(感染症の専門家ではないですが、クルーズの専門家としては)首をかしげる機会もありました。日本発着クルーズを牽引してきたプリンセスクルーズ。ホスピタリティが行き届く船だったからこそ頑張れたと思います。ぜひ運航を開始しましたら応援をしたく思います。
また2月.3月は旅育の講演なども多く、年明けから新しいステージを楽しみにしておりましたが、こちらも中止もしくは延期対応に。残念ですが、またチャンスはあるはず。準備を進めてこられた主催者の皆さまや、それ以上に困っている方も多くここは我慢。
そして今、入国制限などで、世界を自由に行き来するのが難しくなる状況に。インバウンドはもちろん、国内も一斉休校などとなり、旅も自粛ムード。確実に観光業(だけではないですが)が疲弊していく……深刻な問題となっています。行動するにも、何はよくて何が悪いのか?が判断できず、何かあったらと思うと積極的に旅の誘致もできない。私も、早く収束するのを祈るのみでした。
が、ここにきて自然の中で過ごすことがいい、新幹線も距離を保っているので座席トレイやトイレの利用時の感染を避ければ比較的安全など、少しづつ専門家の方による指針も出てまいりました。
旅は本当に平和産業だと、災害やこういったことが起こる度に感じます。
時間はかかりそうですが、旅は人の日常や人生を豊かにするもの。
行動指針を踏まえつつ、心身の免疫力を高められる、元気になる旅の提案もしていければと思います。
今できることを大切に。そして今回のことで当たり前だと思っていたことに感謝できることは、きっと今後の人生を潤してくれるはず。
そう信じて頑張りましょう!
息子の受験で仕事をセーブしているうちに、新型コロナウイルスの影響がどんどん拡大。
先行きがどうなるかわからない中、自分に何ができるのかと迷っているうちに一か月がすぎました。
でも私のモットーは「旅で、人、地域、社会を元気にする」こと。少しづつ状況をみながら、旅の魅力もお伝えをしてまいります。
そして、私個人的にはいつも後回しになっていた、旅の記録整理をこんなときだからこそしようかと思っております。
何か掘り出しものが?みつかったらご紹介していまいりますね。自粛や我慢が続くと、メンタルな面で影響が出てくることもあるでしょう。
旅の思い出整理や、次の旅を思い描いて楽しむのも、こんな時にはよいと思っております。
2月は皆さまそうだと思いますが、本当に私も気持ちのもっていきどころがなく。大好きなクルーズ、ダイヤモンドプリンセスを 連日のコロナのニュースで拝見する辛さ。被害にあわれた皆様、ご不便を強いられた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
それと同時に、プリンセスクルーズの様々な対応やスタッフの頑張り、中で一生懸命に任務に当たられた皆様に敬意を表します。
クルーズ船への対応や報道の在り方については、正直どうなのかと個人的に(感染症の専門家ではないですが、クルーズの専門家としては)首をかしげる機会もありました。日本発着クルーズを牽引してきたプリンセスクルーズ。ホスピタリティが行き届く船だったからこそ頑張れたと思います。ぜひ運航を開始しましたら応援をしたく思います。
また2月.3月は旅育の講演なども多く、年明けから新しいステージを楽しみにしておりましたが、こちらも中止もしくは延期対応に。残念ですが、またチャンスはあるはず。準備を進めてこられた主催者の皆さまや、それ以上に困っている方も多くここは我慢。
そして今、入国制限などで、世界を自由に行き来するのが難しくなる状況に。インバウンドはもちろん、国内も一斉休校などとなり、旅も自粛ムード。確実に観光業(だけではないですが)が疲弊していく……深刻な問題となっています。行動するにも、何はよくて何が悪いのか?が判断できず、何かあったらと思うと積極的に旅の誘致もできない。私も、早く収束するのを祈るのみでした。
が、ここにきて自然の中で過ごすことがいい、新幹線も距離を保っているので座席トレイやトイレの利用時の感染を避ければ比較的安全など、少しづつ専門家の方による指針も出てまいりました。
旅は本当に平和産業だと、災害やこういったことが起こる度に感じます。
時間はかかりそうですが、旅は人の日常や人生を豊かにするもの。
行動指針を踏まえつつ、心身の免疫力を高められる、元気になる旅の提案もしていければと思います。
今できることを大切に。そして今回のことで当たり前だと思っていたことに感謝できることは、きっと今後の人生を潤してくれるはず。
そう信じて頑張りましょう!
この記事へのコメント