「星のや富士」で冬のグランピングを満喫!おすすめです
こんにちは。旅行ジャーナリストの村田和子です。2月初めは息子の中学校が入試のため、在校生はお休み。なんと6連休でした! 平日に旅ができる貴重な機会ということで、どこへ行こうか……相談。
「さっぽろ雪まつりは?」「バニラエアで奄美大島?」「長崎の離島で教会めぐりとか!」と、せっかくなので遠出の案を出してみましたが、息子が首を縦に振らず…。電車で行けるという息子の希望で、うーんと悩み……ひらめいたのが、星のや富士。
「そうだグランピングに行こう!」ということで、行ってまいりました。

本当は春からの方がいいんだろうなあと思いながら向かったのですが、結論から言うと、冬のグランピングおすすめです。特に今回はお天気に恵まれたこともあり、河口湖を眺めながら部屋のテラスで、モーニングBOXをいただけるというプライスレスな体験も。
雪が積もった森の中は、静かで気持ちよく、虫などの心配もいらず快適。気になっていた寒さも、それこそグランピングの威力発揮といった感じで、暖かく過ごすための様々な工夫があり、気になりません。

以前「星のや 竹富島」の総支配人をされていらっしゃるときにお世話になった総支配人の澤田裕一様とも再会!
開業から3か月が過ぎた状況を伺うと……
「冬が課題と考えていたのですが、お客様の評判が非常によく、うれしい誤算です」とのこと。
「お客様の感想として、冬の森というのが、特に非日常感があるようです。他のシーズンはキャンプやバーベキューなどで訪れる機会もありますが、冬の雪が残る森はなかなか体験したことがないと。空気も澄んでいますので、星空や富士山を眺めながらのアクティビティもより楽しめる時期かと思います。また、寒さの中で暖をとりながらの体験を楽しまれているお客様が多いです(澤田氏)」。暖といえば、星のや特注のコート!これがとても暖かい!今回夕食は、氷点下の中で屋外で頂いたのですが、電気毛布やストーブ等々もあり、ダッチオーブンで作った温かいお料理をいただくのでノープロブレム。

そしてキャビン(客室)のテラスにはこの時期はこたつがあり、これがとても気持ちいい(※ちなみにこたつの布団も特注とのこと。撥水性でダウンが入っていて暖かいです)。寒い屋外でこのこたつでヌクヌクしながら、夜は星空、朝は景色を楽しむ心地よさ。たまりません!息子、ここが気に入って気が付けば、テラスのこたつに(笑)
「テラスのこたつは、気軽な露天風呂感覚で楽しめるという声も多くいただきます(澤田氏)」
なるほど……。他にも焚火ラウンジでは、ブランケットにくるまりながら長い時間を過ごすお客様も多いそう。火は心が落ち着く癒やし効果があるといいますが、自然に囲まれた中で、暖かい飲み物を手に炎を眺めていると、時間が経つのを忘れそうです。

3月の春休み前までは予約も取りやすく、オフシーズンでお値段も抑え目。おすすめは2泊ですが、1泊から予約OKなのも利用しやすいですね。今回渋谷からバスで訪れたのですが、河口湖駅までは所要時間2時間ちょっと料金は2000円弱(片道)。時間的にも価格的にもアクセスは手軽です(※新宿発なら便数も多く1時間半で到着。その他各地からバスが出ています。河口湖駅から送迎はありませんので、タクシー利用※3000円前後)

グランピングの要素をしっかりと出すために、あえてリゾート内は歩くようになっていますので、動きやすい恰好でぜひ。新しいコンセプトの宿では、公募で集まったスタッフの皆さんが、四季折々、自然の中で過ごす心地よさを「星のや 富士」で発見してもらうべく頑張っていらっしゃいました。

春からのシーズンも楽しみですが、ぜひ今ならではの魅力を楽しみにでかけてみるのもいいのでは?
沢山お伝えしたいことがあるのですが、全部ご紹介してしまうと楽しみがなくなってしまうので、どうしようかと思案中(※今回私がそうだったのですが、あんまり知りすぎない方が楽しみも大きいかと)
続きは、しばしお待ちください!
百聞は一見にしかず。気になる方は、ぜひご自身で足を運んでみてくださいね。
■星のや 富士

※富士山がみられる確率も冬の方が高いんです。河口湖での早朝カヌーもおすすめ!
「さっぽろ雪まつりは?」「バニラエアで奄美大島?」「長崎の離島で教会めぐりとか!」と、せっかくなので遠出の案を出してみましたが、息子が首を縦に振らず…。電車で行けるという息子の希望で、うーんと悩み……ひらめいたのが、星のや富士。
「そうだグランピングに行こう!」ということで、行ってまいりました。

本当は春からの方がいいんだろうなあと思いながら向かったのですが、結論から言うと、冬のグランピングおすすめです。特に今回はお天気に恵まれたこともあり、河口湖を眺めながら部屋のテラスで、モーニングBOXをいただけるというプライスレスな体験も。
雪が積もった森の中は、静かで気持ちよく、虫などの心配もいらず快適。気になっていた寒さも、それこそグランピングの威力発揮といった感じで、暖かく過ごすための様々な工夫があり、気になりません。

以前「星のや 竹富島」の総支配人をされていらっしゃるときにお世話になった総支配人の澤田裕一様とも再会!

「冬が課題と考えていたのですが、お客様の評判が非常によく、うれしい誤算です」とのこと。
「お客様の感想として、冬の森というのが、特に非日常感があるようです。他のシーズンはキャンプやバーベキューなどで訪れる機会もありますが、冬の雪が残る森はなかなか体験したことがないと。空気も澄んでいますので、星空や富士山を眺めながらのアクティビティもより楽しめる時期かと思います。また、寒さの中で暖をとりながらの体験を楽しまれているお客様が多いです(澤田氏)」。暖といえば、星のや特注のコート!これがとても暖かい!今回夕食は、氷点下の中で屋外で頂いたのですが、電気毛布やストーブ等々もあり、ダッチオーブンで作った温かいお料理をいただくのでノープロブレム。

そしてキャビン(客室)のテラスにはこの時期はこたつがあり、これがとても気持ちいい(※ちなみにこたつの布団も特注とのこと。撥水性でダウンが入っていて暖かいです)。寒い屋外でこのこたつでヌクヌクしながら、夜は星空、朝は景色を楽しむ心地よさ。たまりません!息子、ここが気に入って気が付けば、テラスのこたつに(笑)
「テラスのこたつは、気軽な露天風呂感覚で楽しめるという声も多くいただきます(澤田氏)」
なるほど……。他にも焚火ラウンジでは、ブランケットにくるまりながら長い時間を過ごすお客様も多いそう。火は心が落ち着く癒やし効果があるといいますが、自然に囲まれた中で、暖かい飲み物を手に炎を眺めていると、時間が経つのを忘れそうです。

3月の春休み前までは予約も取りやすく、オフシーズンでお値段も抑え目。おすすめは2泊ですが、1泊から予約OKなのも利用しやすいですね。今回渋谷からバスで訪れたのですが、河口湖駅までは所要時間2時間ちょっと料金は2000円弱(片道)。時間的にも価格的にもアクセスは手軽です(※新宿発なら便数も多く1時間半で到着。その他各地からバスが出ています。河口湖駅から送迎はありませんので、タクシー利用※3000円前後)

グランピングの要素をしっかりと出すために、あえてリゾート内は歩くようになっていますので、動きやすい恰好でぜひ。新しいコンセプトの宿では、公募で集まったスタッフの皆さんが、四季折々、自然の中で過ごす心地よさを「星のや 富士」で発見してもらうべく頑張っていらっしゃいました。

春からのシーズンも楽しみですが、ぜひ今ならではの魅力を楽しみにでかけてみるのもいいのでは?
沢山お伝えしたいことがあるのですが、全部ご紹介してしまうと楽しみがなくなってしまうので、どうしようかと思案中(※今回私がそうだったのですが、あんまり知りすぎない方が楽しみも大きいかと)
続きは、しばしお待ちください!
百聞は一見にしかず。気になる方は、ぜひご自身で足を運んでみてくださいね。
■星のや 富士

※富士山がみられる確率も冬の方が高いんです。河口湖での早朝カヌーもおすすめ!
この記事へのコメント