いしかわの美味食材を楽しむ会atカノビアーノ東京
本日は、「いしかわの美味食材を楽しむ会2006」に出席。オールアバウトフレンチガイドの嶋さんにお誘い頂きました。
会場となったカノビアーノ東京は、東京駅八重洲口の目の前。とても素敵な空間で、カンビアーノの総料理長 植竹シェフと石川の食材のコラボ料理を満喫。
25種類ほどあるビュッフェスタイルのお料理は、すべて石川の食材が使われたイタリアン。どんな食材が使われているかなどの説明がプレートで添えられ、じっくりと勉強? しながら頂きました。
メニューの一例をあげると
・ノドグロのグリル
・マコモ茸のソテー フルーツトマトとバルサミコソース
・鹿ラグーと栗のスパゲティーニ
・中島菜のフェデリーニ
・能登栗タルト
・能登大納言小豆プチタルト……
どれも美味しかったのですが、ずっとノドグロが食べたいと思っていたので、今日は思いがけず願いが叶い幸せ。(写真はデザート。食べるのに夢中で写真がうまくとれませんでした~笑)
石川県では、特徴ある農作物をブランド化しようという動きがあり、中島菜、金時草、源助だいこん などを戦略作物として広める動きがあります。こういったご当地ならではの食べ物を頂くのも旅の楽しみの一つになりますよね。「ご当地ブランドを食べよう!」なんていう旅行があってもいいかもしれませんね。
■カンビアーノ東京
http://www.canovianotokyo.jp/index.html?url=cv
■金沢
会場となったカノビアーノ東京は、東京駅八重洲口の目の前。とても素敵な空間で、カンビアーノの総料理長 植竹シェフと石川の食材のコラボ料理を満喫。
25種類ほどあるビュッフェスタイルのお料理は、すべて石川の食材が使われたイタリアン。どんな食材が使われているかなどの説明がプレートで添えられ、じっくりと勉強? しながら頂きました。
メニューの一例をあげると
・ノドグロのグリル
・マコモ茸のソテー フルーツトマトとバルサミコソース
・鹿ラグーと栗のスパゲティーニ
・中島菜のフェデリーニ
・能登栗タルト
・能登大納言小豆プチタルト……
どれも美味しかったのですが、ずっとノドグロが食べたいと思っていたので、今日は思いがけず願いが叶い幸せ。(写真はデザート。食べるのに夢中で写真がうまくとれませんでした~笑)
石川県では、特徴ある農作物をブランド化しようという動きがあり、中島菜、金時草、源助だいこん などを戦略作物として広める動きがあります。こういったご当地ならではの食べ物を頂くのも旅の楽しみの一つになりますよね。「ご当地ブランドを食べよう!」なんていう旅行があってもいいかもしれませんね。
■カンビアーノ東京
http://www.canovianotokyo.jp/index.html?url=cv
■金沢
この記事へのコメント
だんなさんの田舎が金沢なのでちょいちょい行きますが、お魚ほんとにおいしいよね。
のど黒もそうだし、今の時期は寒ぶりも最高です。