OLD IMARI 代官山
来週伺う佐賀県のファミリーツーリズム研究会の打ち合わせに 『OLD IMARI 代官山』へ。壁一面に飾られた有田焼のカップが目を引く、とってもお洒落なカフェレストラン。
▲(左)佐賀県東京情報センター所長の山口様~右手/副所長の西岡様~左手 (中)陶器好きならずとも寛げる店内(右)アイスコーヒーは陶器のポットから注ぎます。氷もコーヒーを凍らせたものなので最後まで美味しく飲める一工夫がうれしい
経営は、佐賀県に本社を置く陶器の製造・卸などをてがける株式会社アリタ。
2000個ともいわれるカップは飾ってあるだけではなく、お好みのカップを選んで飲み物が頂けるとか。でも……今日は暑くて……迷ったのですがホットドリンクはパス。次回は是非じっくりと好みの器を選んでみたいと思います。
食事も評判のようですし、併設のギャラリーでは作家物からお手頃な普段使いの器まで有田焼の品々が揃います。お昼は近隣のセレブなマダムたちで賑わうとか。私もマダムのふりをして(笑)友人と優雅なランチに伺おうと思っています。もちろん電車で……。
ということで、来週佐賀へ行ってきます。また戻りましたらブログやAllAboutでもご紹介しますね。お楽しみに。
■OLD IMARI 代官山
http://www.old-imari.com/restaurant.php
■佐賀県ファミリーツーリズム
http://www.welcome-saga.jp/
ブログトップページ▼
http://kazukomurata.seesaa.net/
▲(左)佐賀県東京情報センター所長の山口様~右手/副所長の西岡様~左手 (中)陶器好きならずとも寛げる店内(右)アイスコーヒーは陶器のポットから注ぎます。氷もコーヒーを凍らせたものなので最後まで美味しく飲める一工夫がうれしい
経営は、佐賀県に本社を置く陶器の製造・卸などをてがける株式会社アリタ。
2000個ともいわれるカップは飾ってあるだけではなく、お好みのカップを選んで飲み物が頂けるとか。でも……今日は暑くて……迷ったのですがホットドリンクはパス。次回は是非じっくりと好みの器を選んでみたいと思います。
食事も評判のようですし、併設のギャラリーでは作家物からお手頃な普段使いの器まで有田焼の品々が揃います。お昼は近隣のセレブなマダムたちで賑わうとか。私もマダムのふりをして(笑)友人と優雅なランチに伺おうと思っています。もちろん電車で……。
ということで、来週佐賀へ行ってきます。また戻りましたらブログやAllAboutでもご紹介しますね。お楽しみに。
■OLD IMARI 代官山
http://www.old-imari.com/restaurant.php
■佐賀県ファミリーツーリズム
http://www.welcome-saga.jp/
ブログトップページ▼
http://kazukomurata.seesaa.net/
この記事へのコメント
私が好きでたまに行く、
田園都市線江田の有田陶芸倶楽部は
同じ系列のお店ですよね♪
江田のお店も陶芸教室や体験、レストラン
和食器、小物のお店などなど、とても楽しいところです。
レストランの店内には、やっぱり、3600ものコーヒーカップがならんでいて
地震の時はどうするんだろーと、いらぬ心配をしてしまいます♪
今度の集まりは、是非そこでしましょー★
友達と行ってみたいなっ。
先日、友人が最寄りの駅まで来てくれたのですが、いいお店を日頃からよく知っておくべきだったと、後悔しました(笑)。