謹賀新年~沖縄パワースポットより
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末より家族で沖縄へ。家族旅行としては5年ぶりぐらいの沖縄です。
温かい南の国でお正月……のはずが、全国的な寒波は沖縄も例外ではなく、特に大晦日から元旦は気温が10度ほど(例年は16・7度)、風も強くて……ホテルのニュイヤーパーティーの花火も中止になったほど。でも、ゆっくりと沖縄食やのどかな雰囲気も満喫し、懐かしいスポットにも出かけて大満足の旅でした。
写真は、沖縄の南部にある琉球王国の最高の聖地だったとされる「斎場御獄(せーふぁうたき)」からの久高島の眺めです。新年にふさわしい一枚として選んでみました。
古には一般の人の参拝は許されなかった地。琉球王国のグスク及び関連遺産群の一つとして、世界遺産にも登録されています。
入り口からは、岩畳の急な道をあるいて向かうのですが、一歩足を踏み入れると、岩や木々、そして海、風……自然の営みや力を感じます。
岩の間が三角形のトンネルに。ここを抜けると、先ほどの久高島を拝む遥拝所に続きます。
元旦に家族でこちらを訪れ、今年一年の無病息災、世界平和などを祈ってきました。写真からも、神秘的な雰囲気が伝わってくるでしょうか?

ちなみに見学料が通常は必要なのですが、年末年始は施設(緑の館セーファ)が休館。「もしかしたら見学できないのでは?」と心配しつつ向かったのですが、休館中は無料で開放がされていました。(よかった♪)
また駐車場は結構混雑をしています。満車の際は近くの道の駅の駐車場を利用するように立て看板がありますが、こちらの道の駅からの海の眺めも素敵。少し歩くのが苦でなければ、こちらを利用するのもお勧めです。
帰りは、ちょっと贅沢にクラスJへ。元旦から飛行機に乗るなんて幸先の良い一年のスタートです。
4日からは、息子と二人で北海道へ飛びます。
南へ北へ、今年も旅の魅力や楽しさを皆さまにお伝えできるように頑張ります。
沖縄旅行のレポートは、別途”家族deたびいく”にて紹介予定です。
お楽しみに。
■斎場御獄(せーふぁうたき)について
本年もよろしくお願いいたします。

温かい南の国でお正月……のはずが、全国的な寒波は沖縄も例外ではなく、特に大晦日から元旦は気温が10度ほど(例年は16・7度)、風も強くて……ホテルのニュイヤーパーティーの花火も中止になったほど。でも、ゆっくりと沖縄食やのどかな雰囲気も満喫し、懐かしいスポットにも出かけて大満足の旅でした。
写真は、沖縄の南部にある琉球王国の最高の聖地だったとされる「斎場御獄(せーふぁうたき)」からの久高島の眺めです。新年にふさわしい一枚として選んでみました。
古には一般の人の参拝は許されなかった地。琉球王国のグスク及び関連遺産群の一つとして、世界遺産にも登録されています。


元旦に家族でこちらを訪れ、今年一年の無病息災、世界平和などを祈ってきました。写真からも、神秘的な雰囲気が伝わってくるでしょうか?

ちなみに見学料が通常は必要なのですが、年末年始は施設(緑の館セーファ)が休館。「もしかしたら見学できないのでは?」と心配しつつ向かったのですが、休館中は無料で開放がされていました。(よかった♪)


4日からは、息子と二人で北海道へ飛びます。
南へ北へ、今年も旅の魅力や楽しさを皆さまにお伝えできるように頑張ります。
沖縄旅行のレポートは、別途”家族deたびいく”にて紹介予定です。
お楽しみに。
■斎場御獄(せーふぁうたき)について
この記事へのコメント