ココ日本?!兵馬俑坑に世界の石像~太陽公園
こんにちは。旅行ジャーナリストの村田和子です。
先日姫路に講演に出かけた際に、ぜひ行ってみたいとお願いし最後に立ち寄ったのが太陽公園。ここには世界の遺産、石像のミニチュアが60以上も立ち並び、その模様は圧巻。
関西地区ではB級スポット的にテレビなどでも紹介されることも多く、家族連れやデートにも人気だとか。
(写真上:入り口の凱旋門を抜けて振り返ったところ。/写真右:中国双塔寺)
私も写真でしかみたことがないものなども多く面白い!息子を連れてきたら喜びそうです。
メキシコなど南米の石像や、中国、韓国などのものが多いのですが
中でも、中国は西安の兵馬俑坑は、原寸大で細部まで再現され、すごい迫力!
本物に忠実に再現して造られたということで、壊れているところは壊れているようになっているのだとか
一体一体違う顔や表情を見せる石像は、それぞれに魂が宿っているようでじっと見つめていると背筋がぞくぞくするような雰囲気も。すべて中国で製作し運んできたのだとか。
万里の長城は、山並みに沿って2キロ続き、天安門広場もミニチュアとはいっても壮大なスケール。旅行好きにはたまらないスポットですね。
なお、こちらは単なる観光スポットではなく、障害者の方々の働く場として福祉法人により運営されています。そういった背景も理解して、ぜひご興味あるかたはでかけてみてはいかがでしょう?
先日ご紹介した書写山からも車で10分ほど、姫路西ICからは車で5分と車の便は非常にいいですし、JR姫路駅からはバスで30分です。
そして実はこの太陽公園の一角に来年3月、なんとドイツのノイシュヴァンシュタイン城を模した白鳥城が完成(写真は完成予想の模型)。ミニュチュアでなく・・・・原寸大のお城です。3年の月日と31億という資金を費やして着々と工事が進むその現場に…実はご案内頂きました。
(ヘルメットかぶって工事現場まで入れていただいたんです)
これは、また違った感動! この続きは明日ご紹介。お楽しみに!
■太陽公園
http://www.taiyo-park.com/
※旅行ジャーナリスト村田和子公式サイトはこちら
※旅行に関する執筆・講演・アドバイス等、仕事に関するご相談・ご依頼はメールでお願い致します
※取得資格:一級販売士・ファイナンシャルプランナー・総合旅行業務取扱管理者
© All rights reserved Kazuko Murata since 2006
先日姫路に講演に出かけた際に、ぜひ行ってみたいとお願いし最後に立ち寄ったのが太陽公園。ここには世界の遺産、石像のミニチュアが60以上も立ち並び、その模様は圧巻。
関西地区ではB級スポット的にテレビなどでも紹介されることも多く、家族連れやデートにも人気だとか。
(写真上:入り口の凱旋門を抜けて振り返ったところ。/写真右:中国双塔寺)
私も写真でしかみたことがないものなども多く面白い!息子を連れてきたら喜びそうです。
メキシコなど南米の石像や、中国、韓国などのものが多いのですが
中でも、中国は西安の兵馬俑坑は、原寸大で細部まで再現され、すごい迫力!
本物に忠実に再現して造られたということで、壊れているところは壊れているようになっているのだとか
一体一体違う顔や表情を見せる石像は、それぞれに魂が宿っているようでじっと見つめていると背筋がぞくぞくするような雰囲気も。すべて中国で製作し運んできたのだとか。
万里の長城は、山並みに沿って2キロ続き、天安門広場もミニチュアとはいっても壮大なスケール。旅行好きにはたまらないスポットですね。
なお、こちらは単なる観光スポットではなく、障害者の方々の働く場として福祉法人により運営されています。そういった背景も理解して、ぜひご興味あるかたはでかけてみてはいかがでしょう?
先日ご紹介した書写山からも車で10分ほど、姫路西ICからは車で5分と車の便は非常にいいですし、JR姫路駅からはバスで30分です。
そして実はこの太陽公園の一角に来年3月、なんとドイツのノイシュヴァンシュタイン城を模した白鳥城が完成(写真は完成予想の模型)。ミニュチュアでなく・・・・原寸大のお城です。3年の月日と31億という資金を費やして着々と工事が進むその現場に…実はご案内頂きました。
(ヘルメットかぶって工事現場まで入れていただいたんです)
これは、また違った感動! この続きは明日ご紹介。お楽しみに!
■太陽公園
http://www.taiyo-park.com/
※旅行ジャーナリスト村田和子公式サイトはこちら
※旅行に関する執筆・講演・アドバイス等、仕事に関するご相談・ご依頼はメールでお願い致します
※取得資格:一級販売士・ファイナンシャルプランナー・総合旅行業務取扱管理者
© All rights reserved Kazuko Murata since 2006
この記事へのコメント